「自分用に1冊だけ同人誌を作ってみたい!」
と考えたことがある方は多いのではないでしょうか? 私も最近1冊だけ同人誌を作りたいな~と思い、1冊からお願いできる印刷所を調べたのでまとめておきます!
「試し刷りで1冊印刷してくれる」という印刷所もありますが、この記事では、お試しは除いていつでも何回でも1冊だけ印刷してくれる印刷所をまとめています。
例として印刷料金も紹介しています。
- 2023年12月時点の料金です。
- WEB見積りで割り出せる料金です。
- 使用する用紙など仕様によっては料金に誤差が生じます。
- 当サイトの料金は目安程度に見て頂き、必ず見積りをご自身で取ってください。
1冊だけ印刷をお願いできる同人印刷所まとめ
製本直送.com
1冊から格安で同人誌が作れる製本直送さん。発送も早くて「自分用の1冊」にぴったりです!
1冊あたりの料金
パターン1:A5サイズ/40P/表紙フルカラーPPあり
1冊料金:600円+330円(送料)=930円
パターン2:文庫サイズ/100P/表紙モノクロ
1冊料金:561円+330円(送料)=891円
※製本直送さんには、「PP」ではなく「ラミネート加工」という加工があります。
※本文用紙は「書籍用紙」も選ぶことができ、小説同人誌にもぴったりです。
使える表紙・本文用紙
表紙用紙 | 既定の用紙あり |
本文用紙 | 書籍用紙(クリーム・モンテシオン等)/上質紙 |
製本直送.comの特徴/メリット
サイズは定番のA5から文庫・新書・B6なども選ぶことができるので、迷ったらとりあえず使いたい印刷所です。小説本にぴったりなクリーム色の本文用紙が選べるのも嬉しい。
とにかく安くて早いので、「初めて文庫同人誌を作るんだけど字詰めの感じとかよくわからない…」という字書きさんのお試し印刷用にもぴったりです。X(Twitter)で評判を見ていると、校正用に製本直送さんで1冊だけ印刷をお願いしているという方もいらっしゃいました。
また、サイトにある製本直送ギャラリーは見応え抜群で、同人誌を作る意欲が掻き立てられます。
ちょ古っ都製本工房
名前の通り「ちょこっと」本が作りたいときにもぴったりなちょ古っ都製本工房さん。こちらもお値段に驚きます。
1冊あたりの料金
パターン1:A5サイズ/40P/表紙フルカラーPPあり
1冊料金:1,000円+200円(送料)=1,200円
パターン2:文庫サイズ/100P/表紙モノクロ
1冊料金:1,510円+200円(送料)=1,710円
※翌営業日コースでの料金です。
※10営業日の場合、パターン1は950円、パターン2は1,180円です。
使える表紙・本文用紙
表紙用紙 | 色上質最厚口/コート180kg/両更クラフト紙/アラベール スノーホワイト/ペルーラ スノーホワイト/エンボスVアラレ/アラベールナチュラル など |
本文用紙 | 上質70kg・90kg/書籍用紙72.5kg・90kg/アドニスラフ |
ちょ古っ都製本工房で作った本の紹介
実際にちょ古っ都さんで作った本がこちら。
ちょっと見づらくて申し訳ないのですが、ペルーラという表紙用紙にフルカラー印刷してもらいました。「カラーコピー感がある」と言う方もいますが、印刷素人の私にはあまりよくわかりません。普通にきれいに見えます。
本文印刷はこんな感じ。線が細く読みやすいきれいな印刷です。小説本の場合、印刷のクオリティは全く気にならないと思います。
ちょ古っ都製本工房の特徴/メリット
10営業日コースや8営業日コースを選べばとっても安い! 急いでるときは翌営業日コースですぐ届く! 目的に合わせて使い分けられるところがポイントです。
また、普通の白くてちょっと硬い紙だけでなく、特殊紙を表紙用にいくつか用意してくれているのが嬉しいです。ペルーラは上品にキラキラするかわいい紙でオススメ。他にもクラフト紙・エンボスアラレ・アラベールなどが選べます。
表紙用紙は他にも、色上質最厚口を使うことができます。カラーバリエーションは11種類。文庫・新書サイズの小説本を市販の本みたいに仕上げることができて、こちらもオススメです。
ちなみにこちらがちょ古っ都さんで印刷してもらった色上質最厚口(さくら)の表紙です。
1冊1,000円前後で印刷できて色上質が表紙に使える印刷所って実は少ないのでとってもオススメです。
シメケンプリント
次に紹介するシメケンプリントさんは、スマホだけで小説同人誌を作りたい方に特に使ってほしい印刷所です。他のアプリとか使わずに、シメケンプリントさんのサイトだけで小説同人誌が作れちゃいます(マンガ・イラスト本の場合は正直わかりません。ごめんなさい!)
1冊あたりの料金
パターン1:A5サイズ/40P/表紙フルカラーPPあり
1冊料金:1,060円+330円(送料)=1,380円
パターン2:文庫サイズ/100P/表紙モノクロ
1冊料金:1,000円+330円(送料)=1,330円
※小説同人誌のコースを選択した場合の料金です。
使える表紙・本文用紙
表紙用紙 | ヴァンヌーボ/アートポスト/マーメイド など |
本文用紙 | 小説紙(クリーム色)/標準紙(白) |
シメケンプリントで作った本の紹介
シンプルすぎて参考にならない表紙がこんな感じ。使用した用紙はマット用紙(ヴァンヌーボ)です。
本文印刷がこちら。用紙はシメケンプリントさんの小説同人誌コースで使える「小説紙」です。淡いクリーム色で小説本にぴったり。印刷もきれいです。
シメケンプリントの特徴/メリット
私がシメケンプリントさんを知ったのは、なんとなくスマホだけで同人誌が作ってみたいな~と調べまくっていたときのことでした。たくさんの神ツールにめちゃくちゃ衝撃を受けました。詳しいことをまとめた記事はこちら。
![](https://umaisulog.com/wp-content/uploads/2021/06/066-160x90.jpg)
シメケンプリントさんには、書いた文章を貼り付けたらいい感じに本の形にしてくれるPDFメーカーがあったり、扉や奥付もなんかいい感じに作ってくれるツールがあります。原稿の作り方には詳しくないしパソコンなんて持ってない!という方もとりあえずシメケンプリントさん使えば本が出せる。
こんな感じで本文を貼り付けると……
勝手に(余白や行数を指定しなくても)こういう形で出力してくれるんです。
しかも1冊から作れて安い!! 試しに1冊だけ本を作ってみたい初心者の方にもオススメの印刷所です。
ワンブックス(RED TRAIN)
https://red-train.co.jp/onebooks
「1冊から印刷できるといえばワンブックス!」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? 一般的な同人印刷所は「部数が多くなれば単価は安くなる」システムですが、ワンブックスさんは1冊でも100冊でも単価が変わらないため、少部数に強い印刷所として有名です。
1冊あたりの料金
パターン1:A5サイズ/40P/表紙フルカラー
1冊料金:618円+1,650円(送料)=2,268円
パターン2:文庫サイズ/100P/表紙モノクロ
1冊料金:756円+1,650円(送料)=2,406円
※ブックカバー込みでの料金です。
使える表紙・本文用紙
表紙用紙 | アートポスト/マットポスト/上質紙/紀州の色上質/ペルーラ ホワイト/ミランダ スノーホワイト/OKミューズキララ ホワイト/ファーストヴィンテージ など |
本文用紙 | 淡クリームキンマリ/上質紙/ワンブックスオリジナルの小説向け用紙各種 |
ワンブックスで作った本の紹介
料金内でカバーも作ってもらえるのが衝撃的で、私はワンブックスさんのおかげで文庫沼にハマりました。印刷も普通にきれいやし、300ページ以上の本も無理なく作れる薄めの本文用紙が充実しているところも嬉しい。
追加料金なしで本文を突然カラー印刷にすることもできます。
トレペカバーなどのオプションもあり。こちらはちょっと料金高かったですが、自己満足度の高い本が作れました。
ワンブックスの特徴/メリット
まずポイントは充実した本文用紙。紙厚70kg未満の本文用紙がたくさんあるので、300ページを超える同人誌も気軽に作れます。
1冊から印刷してもらえるのにブックカバーまで付けてもらえるのがすごい。カバーはトレペやミランダなどの特殊紙も選べて楽しいです。
- 送料が1件あたり1,650円かかる
- 1~4部の少部数では生産日程が6~8週間かかる
- 予約必須!
- 小説本文以外での成人向け表現はNG
上記4点にはご注意ください。数年前まではかなりお手軽に使えるイメージだったんですが、人気が出過ぎて少し遠い存在になっている感は否めないですね……。ですがやっぱり「カバーや帯」「本文カラー」「分厚い本のための薄い本文用紙」が気軽に使えるので、計画性のある方にはワンブックスがめちゃくちゃオススメです!
さくら製本
「表紙に色上質紙を使って1冊だけ印刷してほしい!」と印刷所を探しているときに出会ったさくら製本さん。お値段も選べる用紙も魅力的で、印刷もきれいです。
1冊あたりの料金
パターン1:A5サイズ/40P/表紙フルカラーPPあり
1冊料金:1,810円+850円(送料)=2,660円
パターン2:文庫サイズ/100P/表紙モノクロ
1冊料金:2,040円+850円(送料)=2,890円
※4営業日プランでの料金です。
※6営業日プランの場合、パターン1は2,060円、パターン2は2,210円です。
※使用する用紙等によって料金には差異があります。
使える表紙・本文用紙
表紙用紙 | 色上質最厚口/コート紙/マットコート紙/アラベール スノーホワイト/アートポスト/ペルーラ スノーホワイト など |
本文用紙 | 上質紙70kg・90kg/書籍用紙72.5kg・90kg など |
さくら製本で作った本の紹介
自分用に1冊だけ作ってもらいました! めっちゃいい感じ!
さくら製本さんについては【印刷所レビュー】さくら製本で自分用に1冊だけ同人誌をつくってもらいましたという個別記事も書いてるので、良かったらこちらも参考にしてみてください~!
![](https://umaisulog.com/wp-content/uploads/2023/03/100-160x90.jpg)
さくら製本の特徴/メリット
表紙に使える色上質は28色。本屋さんで売ってる普通の小説みたいな文庫本が作りたいときにも使ってみたい。他にもいろんな紙が用意されていて、ちょっとだけ装丁で遊んでみたい方にもオススメです。
あと、入稿・支払いから届くまでがめちゃくちゃ早くて驚きました! ギリギリまで頑張る原稿戦士の方も使える印刷所だと思います。
ポプルス
ここまで紹介してきた印刷所はどちらかというと字書きさんから人気の高い印刷所ですが、ポプルスさんは印刷も製本もめちゃくちゃきれいで絵描きさんからも強く支持されています。料金もけっこうお手頃で、今回初めて調べてみて驚きました。
1冊あたりの料金
パターン1:A5サイズ/40P/表紙フルカラーPPあり
1冊料金:2,748円+1,100円(送料)=3,848円
パターン2:文庫サイズ/100P/表紙モノクロ
1冊料金:2,935円+1,100円(送料)=4,035円
使える表紙・本文用紙
表紙用紙 | コート紙/白上質180kg/色上質最厚口 など |
本文用紙 | 白上質70kg・90kg/淡クリームキンマリ70kg・90kg |
ポプルスの特徴/メリット
ここまでご紹介した他の印刷所は、同人専門の印刷所ではなかったり、入稿ファイル形式がPDFのみだったり、原稿作成のやり方が詳しく載っていなかったり……と、初心者の方からすると少し難しい印刷所が多かったかもしれません。
こちらのポプルスさんは同人誌専門の印刷所なので、お問い合わせ対応や原稿チェック・サイトもとても丁寧でわかりやすい。初めての方には特にオススメです。初めての同人誌入稿って意外と失敗しがちなので、チェックが丁寧な印刷所だと安心できます!
カバー付きのセットもあるので、文庫・新書サイズでカバー付きが作りたい!という方もポプルスさんを一度覗いてみてください!
STARBOOKS
オプション付けたりして豪華な本もシンプルな本も作れるスタブさん! こちらも印刷がきれい・サイトがわかりやすい・対応が丁寧で素敵な印刷所です。1冊だけ作るなら割引を狙って入稿するのがオススメ!
1冊あたりの料金
パターン1:A5サイズ/40P/表紙フルカラーPPあり
1冊料金:13,034円
パターン2:文庫サイズ/100P/表紙モノクロ
1冊料金:18,746円
※毎割を利用した場合、パターン1は5,234円、パターン2は9,446円です。
使える表紙・本文用紙
表紙用紙 | アートポスト/色上質超厚口 など他多数 |
本文用紙 | 淡クリーム70kg・90kg/色上質特厚口/キンマリSW |
STARBOOKSで作った本の紹介
スタブさんには1冊だけ作るときも50部以上刷るときにもお世話になっています。印刷がきれいでサイトがわかりやすく、特殊紙もたくさんあるので何度でも使いたくなる印刷所です。
最近スタブさんで1冊だけ作ってもらった本がこちら。A5サイズ62ページ、毎割を利用して4,000円くらいでした。表紙はモダンクラフト(PPなし)
遊び紙にクロマティコのロイヤルブルーを使って、とっても好みの1冊に仕上げて頂きました!
STARBOOKSの特徴/メリット
料金がすごく高く見えますが、スタブさんには早く入稿すればするほど安くなる毎割というものがあります。
先ほどご紹介した私の本も、1ヶ月早く入稿することで、低料金で作って頂けました。「これまで書いたものをまとめて1冊だけ本にしたい!」という方にオススメです。
スタブさんは1冊だけの印刷に特化した印刷所じゃないので、めちゃくちゃ安い!というわけではないですが、表紙や遊び紙に使える用紙の種類やオプションが豊富でかなり装丁にこだわることができます。自分用に最高の1冊を作りたい!という方は、一度スタブさんのサイトをご覧ください! 夢が広がります!
1冊から印刷をお願いできる印刷所まとめ
- 製本直送.com…安い!早い!「とりあえず1冊」ならここ!
- ちょ古っ都製本工房…安いし用紙もいろいろ!少部数の神
- シメケンプリント…スマホ入稿ツールが充実!そして安い!
- ワンブックス…カバー付きが嬉しい!300P以上も余裕!予約必須なので計画的に。
- さくら製本…お手頃で早い! 特殊紙もいろいろ◎
- ポプルス…小説本以外にもオススメ!割引やフェアを使えばお手頃で色々できる!
- STARBOOKS…毎割を狙おう!オプション豊富でサイト見てるだけで楽しい。
他にも目的に応じてオススメの印刷所を紹介しています。よろしければ合わせてご覧ください。
![](https://umaisulog.com/wp-content/uploads/2020/05/070-160x90.jpg)
![](https://umaisulog.com/wp-content/uploads/2021/06/071-160x90.jpg)