同人活動に欠かせないポスター。作りたいけど、何を書けばいいかわからない!という方、多いんじゃないでしょうか?
今回は、ポスターに何を書けばいいのか?と迷っている方のために、ポスターに書くべき内容をご紹介します。参考にしていただけると幸いです!
ポスターの内容の決め方:「見る側の気持ちを考える」
まず、「ポスターに何を書きたいか?」より「ポスターに何が書いてあったら嬉しいか・助かるか」を考えてみてください。
あなたは即売会の会場を歩き回ってるとき、なにを考えていますか?
- お目当てのサークルさんどこかな?
- あのジャンル(カップリング)ってこの辺かな?
- おもしろそうな本ないかな?
こんなところでしょうか。買いたい本を事前に決めてから即売会に行く人が多いので、①と②の割合が多いと思います。
しかし、目当ての本を買い終わったあとに会場内を眺めて歩くのが楽しい!という③のような方もいますよね。私も、特にサークル参加してないときは会場をうろうろ歩いて素敵な本を探したり、レイアウトの参考になりそうなサークルさんを見たりするのが大好きです。
「じゃあ具体的にそれってなんやねん!」と思いますよね。ここからは、具体的に何を書くべきかを紹介していきます。
ポスターに書く内容例
背面ポスターに書く内容
背面ポスターとは、机の上ではなく、サークル主の後ろに立っている比較的大きいポスターのことです。
この画像でいう①が背面ポスターです。
ジャンル/カップリング
しかし、即売会に一度でも参加したことがある方ならわかると思うのですが、即売会って事前に配置図を見て行っても「今どこにいるんだろう?」みたいな現象に陥りませんか?
そんなとき、遠目でもわかるポスターにジャンル名やカップリング名が書いてあると本当に助かります。
それ以外にも、事前に全然チェックしてなかったジャンルのポスターを見かけて「あのジャンルの本あるんだ!行ってみよう!」ってなることもあります。
ジャンル規模が大きいならカップリング名を、ジャンルの規模が小さければジャンル名・カップリング名を書いておくのが有効です。

例えば、これは私が実際に作ったポスターです。ジャンル名は書いていませんが、このジャンルが好きな人なら一目でわかる表現を使いました。モザイク部分がカップリング名です。
イラスト
どんな文字を書くより人の目を惹きます。一枚絵より漫画に自信がある!という方は漫画を数コマ載せるのも素敵だと思います。
自分が書いたものではなく、人に描いてもらった表紙をポスターにしたい場合は必ず事前に許可を取りましょう。
また、小説本だけを置いているサークルでイラストをポスターにする場合、ポスターに「小説」と入れておくのがベターです。ポスターにイラストが入っていると、漫画サークルという誤解を与えかねません。
作品傾向
例えば、「ハッピーエンドだけ読みたい!!」「女装ものが好きだから、普段は買わないカプでも女装なら読みたい!」「オメガバース浴びるほど読みたい!」とか、読み手もいろんな嗜好の方がいます。
しかし読み手の方は、わざわざスペースに近寄って1冊1冊本を手に取って確認したりしません。時間が足りません。なのでそういう方へのアピールのため、作品傾向をポスターに入れてアピールしておくのは有効です。
番外編:テンション上がっちゃう系
これがオススメかどうかはちょっと微妙なのですが、プチオンリー開催とかキャラの誕生日とかをお祝いするポスターをつくるのもお祭り感が出て楽しいです。

過去に作ったのはこんなポスターです。推しの誕生日付近に開催されたオンリーでした。発行物やサークルのアピールじゃないので、背面の裏側(正面から見えない方)として立てました。
卓上ポスターに書く内容
卓上ポスターとは、机の上に置いてあるポスターのことです。こちらの画像でいう②です。
お品書き
卓上ポスターはある程度近づかなければ内容が見えないので、 お品書きや新刊のお知らせなど細かい情報を載せてみましょう!
頒布物が1種類だけでお品書きをつくらない場合、その本の表紙の画像バーン!と貼って、本の説明書いて値段書くといいと思います。大きすぎる値札だと思ってつくる感覚です。頒布物が1種類のみだと机の上が寂しく感じられるので、卓上ポスターがあるとちょっと華やかな印象も与えられます。
スペースナンバー
参加者からすると、卓上ポスターにスペースナンバーがあると、ありがてえ~~!!助かる~!!!ってなります。とにかく即売会の会場ってとにかく迷子になるというか、目当てのサークルが探しづらいんですよね……。
入れる場所は自由ですが、お品書きの端に入れておくといいんじゃないかな~と思います。
正直サークル側にメリットはないのですが(でもデメリットもない!)、買い手からすると感謝しかありません。

実際に私が飾っていた卓上ポスター(お品書き)です。スペースナンバーはいつもあまり大きく入れてません。
ポスターに書くべき内容のまとめ
背面ポスターの場合
- ジャンルやカップリング
- イラスト
- 作品傾向
卓上ポスターの場合
- お品書き
- スペースナンバー
どんなポスターを作ろうか迷ったときは、ぜひ「自分が買い手ならどんなポスターだと助かるか・見つけやすいか」を考えて作ってみてくださいね!


