お品書きは、同人誌即売会にサークル参加するとき忘れずに作っておきたいものの一つです。
こういうものですね。「お品書き」と聞いてピンとこない方も、こういう画像をイベント会場やpixivなどで見かけたことがあると思います。
この記事では、お品書きをどうやって作ったらいいかわからない方のために、お品書きの作り方を解説していきます。
※筆者はデザインセンス皆無のため、デザイン的なことは何も触れません。「何を書けばいいか」「注意点」を中心に解説します!
お品書きってなに?何のためにあるの?
前提として、「何のためにお品書きを作るのか」ということを少し考えてみたいと思います。
お品書きは何のためにあるの?「このサークルにはこんな本があるよ!」とアピールするため
レストランの店頭にあるメニューを想像するとわかりやすいです。メニューは、この中から何を食べるか?もしくは、ここで食べずに他の店に行くか?と選ぶためにありますよね。
なので、メニュー=お品書きはわかりやすさが何より大切です。オシャレだけど料理の名前しか書いていないメニューを見ると「わかりづらいから食べ物の写真見せて! 値段も教えて!」ってなりますよね。それと同じです。
お品書きはどこで使うのか?
- pixivに掲載する
- X(Twitter)に投稿する
- 当日ポスターにする
お品書きを使う場面は、主にこの3つです。
pixivに掲載する
実際に見たことのある方も多いと思いますが、イベント前にpixivにお品書きを投稿することです。
pixivに載せることによって、イベント名などで検索した方に見てもらうことができます。
X(Twitter)に投稿する
イベントで出す同人誌を文字だけでだらだらと説明するのは大変ですし、読む方もわかりにくいです。なのでX(Twitter)にもお品書きの画像を貼るのがおすすめです。
当日ポスターにする
(ポスターに折り目がついたままの雑な写真ですみません。。。)
事前に使うだけでなく、イベント当日にポスターとして机に置いておきます。どんな本があるんだろう?とポスターをチラ見してくれる方がいたり、人によってはじっくりポスターを見てから、実際に本を手に取って試し読みをする方もいます。
机の上が簡単に華やかになるので、お品書きをポスターとして使うことはオススメです。
お品書きに何を書くか?
お品書きに書いておくべき内容はこんな感じです。
- スペースナンバー
- サークル名
- イベントで頒布する本の情報
私の実際のお品書きでいうと、こういう感じです。
スペースナンバーとサークル名は、お品書きを流用してポスターにする場合にはとりあえず入れておきましょう。通りがかった人がスペースを確認するのに便利なので何かと喜んでもらえます。
次に、「イベントで頒布する本の情報」についてです。
- 表紙画像
- カップリング
- 値段
- 内容のPR文
- 対象年齢
- ページ数
- サイズ
- タイトル
ちょっと多いですが、この8点を押さえておけば間違いありません。
表紙画像
人は普通何かを見るとき、文字よりも絵や画像を強く認識します。間違っても本のタイトルだけ載せて表紙画像を載せない……なんてことのないようにしてください。
カップリング
めちゃくちゃ大切です。カップリングを扱っていない方は「〇〇中心」や「オールキャラ」など、とにかく誰の話なのかをわかりやすくしましょう。
値段
値段ももちろん大切です。赤っぽい文字色で書くとさらにわかりやすいです。
内容のPR文
「あらすじ」というほどしっかり書く必要はありませんが、1~2行で本の内容を簡単に説明できる文章があるとベストです。短くていいので、どんな本なのかわかるような一文を添えておきましょう。
例として私のお品書きの一部を載せておきます。「オメガバース」とか「なれそめ」などの単語を使って、ざっくり何の話なのかわかるように書くことを心掛けています。
きれいな言葉を使ったり、上手に書く必要はありません。わかりやすさが一番大切!
対象年齢
年齢制限のある本はお品書きにも書いておきましょう。
全年齢対象の本と年齢制限のある本どちらも扱っているサークルさんは、「全年齢」「R-18」とわかりやすく書いておくと、買い間違いを防げます。
ページ数・サイズ
ページ数も必ず書いておきましょう。
小説同人誌の場合、A5サイズの100ページと文庫サイズの100ページとでは全然違うので、サイズも合わせて書いておくのが親切です。
タイトル
なんとなくタイトルは大きく書きたくなってしまうものなのですが、見ている方はタイトルにはほとんど興味がないので小さく書いておけばOKです。スペースが足りなければ書かなくてもいいです。
お品書きの作り方:その他のポイント
新刊の情報をより大きく
新刊の情報は既刊よりも大きく載せるようにしましょう。
こんな感じで一目で新刊だとわかるマークを付けるのも効果的です。
スペースに余裕がなければ、既刊の情報は『カップリング・値段・対象年齢・ページ数・サイズ』の5点だけでもOKです。新刊の情報を優先しましょう!
ごちゃごちゃしすぎない
実際に私が作ったお品書きなんですが、なんかごちゃごちゃして落ち着かないですよね。
デザインに関してはド素人なため具体的なアドバイスができないのですが、
- 背景はシンプルに!
- 薄い背景色に薄い色の文字は使わない!
- オシャレさよりも見やすさが大切!
- フォントを変えるだけでなんかいい感じになる!
この4点をなんとなく押さえておけばそれなりに作れるはずです!
最近はCanvaというツールでいい感じのお品書きが簡単に作れるみたいなので、私も次はこのツールでの作成にチャレンジしてみたいと思います。そのときはまた使用感などについて記事にします。
以上、同人イベント用のお品書きの作り方をご紹介しました。
同人イベントでは最高の同人誌をつくるのと同じくらい、その同人誌をアピールすることが大切です。この記事を参考にして頂き、いい感じのお品書きを作ってみてください!